メラトニンサプリと睡眠薬の違いは?併用はOK?
「メラトニンサプリと睡眠薬、
何が違うの?」
と、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
効き目が強いか弱いかの
効果だけの違いだと思われがちですが、
実はそれ以外にも決定的に違う点があります。
どんな違いがあるのかを詳しく見ていきましょう!
メラトニンサプリと睡眠薬の違い
効果
眠りにつかせる効果は断然睡眠薬の方が上になります。
なぜなら睡眠薬は薬の成分で脳の神経を抑制し、
半ば強制的に眠りにつかせるためです。
眠るというよりも、
気づいたら意識がなくなっている
と言った方がいいかもしれません。
メラトニンという成分は
もともと眠りを誘うために体内で分泌されるホルモンの一種で、
ゆっくりと眠りを誘うのが特徴です。
体の機能に沿って眠気がくるように作られたのが
メラトニンサプリと言えます。
副作用
メラトニンはもともと体内で作られる物質のため、
副作用が起きにくくなっています。
一方、睡眠薬は効果が強い反面、
副作用が出やすいという特徴があります。
睡眠薬にもいろいろな種類がありますが、
代表的な副作用には次の症状が挙げられます。
- 目まい、ふらつき
- 倦怠感
- 食欲の低下
- 頭痛
- 発熱
- 眠気
- 精神不安定
使えば使うほどこれらの副作用が強くなっていくのも
睡眠薬の特徴です。
依存性
メラトニンサプリに依存性はありません。
止めたいと思ったときにすぐに止めることができます。
ですが睡眠薬には強い依存性があります。
止めたときに“離脱症状”と言って、
目まい、興奮、うつ、パニックといった症状が起きやすいのです。
睡眠薬がなかなか止められない人が多いのは、
こういった理由が挙げられます。
メラトニンサプリと睡眠薬の併用はOK?
サプリメントとはそもそも“健康食品”の一種です。
体に足りない栄養を補うものがサプリと呼ばれます。
メラトニンも体内で分泌されるもの。
食品などにも含まれています。
従って、睡眠薬と併用しても
それぞれの成分や効果を疎外することはなく、
問題はないと言えます。
>>メラトニン 通販はこちら